スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年04月19日

4月29日えらぶ郷土研究会 例会 沖永良部島の浜



4月29日14:00 西郷南洲館

えらぶ郷土研究会 例会

会報代200円

参加自由
  
Posted by 44 at 13:09Comments(0)春の植物

2014年06月02日

ムラサキカタバミ



ムラサキカタバミ

方言では(やはたそう)

葉や根は食べれます。  
Posted by 44 at 18:02Comments(0)春の植物

2014年03月05日

シャリンバイ 新芽と競うように花が咲いています。



シャリンバイ

新芽と花が競うように一緒になっています。

梅の字がつくように庭木としても植えられます。

島では畑の防風林用に植えられています。  
Posted by 44 at 17:37Comments(0)春の植物

2014年03月03日

ナワシロイチゴ



ナワシロイチゴ

苗代のころに実ができるため、この名前になったそうです。

沖永良部島には他に3種類の食べれるイチゴがあります。

ホウロクイチゴ

リュウキュウイチゴ

リュウキュウバライチゴ

今の時期に花を咲かせます。  
Posted by 44 at 17:47Comments(0)春の植物

2013年07月03日

ソテツの雄花



ソテツの雄花

旬は一瞬です。

ソテツの実を確保するためには人工交配をしないと実の数は入りません。  
Posted by 44 at 14:01Comments(0)春の植物

2013年05月18日

トカラアジサイ



トカラアジサイ 満開

自生のアジサイです。数株しか確認されていません。  

Posted by 44 at 19:44Comments(0)春の植物

2013年05月16日

ナンゴクネジバナ



ナンゴクネジバナ

薄いピンクのかわいらしい花です。花の付き方は独特ですね。  

Posted by 44 at 13:07Comments(0)春の植物

2013年05月10日

キツネノヒマゴ



キツネノヒマゴ

5㎜程の小さな花ですが可愛らしい花です。  

Posted by 44 at 05:49Comments(0)春の植物

2013年05月05日

イルカンダ 



イルカンダ  マメ科

沖永良部島に大群落があります。

去年の台風の影響で今年の花数は少なかったようです。来年に期待ですね。  
タグ :イルカンダ

Posted by 44 at 06:12Comments(0)春の植物

2013年04月23日

ゲッキツ 美肌効果あり



ゲッキツ

方言ではギンギチ

海外では美肌効果があると利用されています。  
タグ :美肌効果

Posted by 44 at 08:10Comments(0)春の植物

2013年04月14日

ホウロクイチゴ  イチゴ摘みの時期です。



イチゴ摘みの季節です。

リュウキュウイチゴやリュウキュウバライチゴは実がついています。

画像のホウロクイチゴは1個だけ実がついていました。シーズンはもう少し後のようです。  

Posted by 44 at 08:32Comments(0)春の植物

2013年04月06日

2013年04月06日

イルカンダ 咲き始めています。



イルカンダ

雪取湧水で咲き始めています。

GOOGLE沖永良部島の湧水地図で場所は確認してください。  
タグ :イルカンダ

Posted by 44 at 07:16Comments(0)春の植物