スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2013年08月22日

8月23日BS朝日ボクらの地球 植物愛好会全面協力



23日20:00

BS朝日ボクらの地球 ネイチャードキュメンタリー

沖永良部島植物愛好会全面協力です。  
Posted by 44 at 20:13Comments(0)植物関連

2013年08月15日

コーヒーの木  沖永良部島



コーヒーの木

和で栽培されています。  
Posted by 44 at 07:26Comments(0)夏の植物

2013年08月14日

ニモ  沖永良部島 ではいつでも見れます。



ニモ

 沖永良部島 ではいつでも見れます。

カクレクマノミです。

ダイバー人気1位

2位はジンベイザメ

3位はウミガメです。  

2013年08月13日

 沖永良部島 TV放送ネイチャードキュメンタリー



8月23日20:00 BS朝日 ボクらの地球

ネイチャードキュメンタリー

http://www.ent-mabui.jp/schedule/21366  
Posted by 44 at 08:47Comments(0)沖永良部島の海

2013年08月12日

2013年08月11日

 沖永良部島 スケッチ紀行



MIOが描く 沖永良部島

http://blog.livedoor.jp/f3m1i0o/  
Posted by 44 at 08:13Comments(0)沖永良部島の海

2013年08月10日

海を渡るチョウ アサギマダラ



アサギマダラ

移動経路調査のため羽にマーキングされています。  
Posted by 44 at 08:34Comments(0)

2013年08月08日

サンカクチュウ



サンカクチュウ

花が咲くのは一瞬です。  

2013年08月06日

クサネムとシジミチョウ



クサネムとシジミチョウ

両方とも近年増殖した外来種です。

クロマダラソテツシジミですが、ソテツの害虫です。3年ほど前に北上してきて大発生し定着したようです。

クサネムは草丈60cmほど。飼料用の草や堆肥に混ざって入ってきたようです。
  
Posted by 44 at 08:25Comments(0)

2013年08月03日

クマタケラン 斑入り



斑入りのクマタケラン

 沖永良部島 に1株しかありません。

民家に植えられているので園芸種ではとのことです。

斑入りのゲットウも園芸種として人気があります。  
Posted by 44 at 09:02Comments(0)夏の花

2013年08月01日

ネイチャーテクノロジーとは  沖永良部島 シンポジウム



石田秀輝教授の唱えるネイチャーテクノロジーとは!

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no045/wise/

8月2日14:00 フローラル館にて

 沖永良部島 シンポジウム  
Posted by 44 at 16:49Comments(0)エコツーリズム

2013年08月01日

ネイチャーテクノロジーの第1人者主催のシンポジウム



8月2日14:00 フローラル館  沖永良部島 入場無料

 沖永良部島 シンポジウム

今日11:00からのFM沖永良部 https://www.facebook.com/fm788okinoerabu 

「えらぶあれこれ」のコーナーは 沖永良部島の蝶 

昨日は8月2日14:00 沖永良部島シンポジウム主催の東北大学大学院教授石田秀輝教授のネイチャーテクノロジーの紹介でした。沖永良部島に5年ほど前に家を建てており、来年定年後には 沖永良部島をメインに活動したいとのことでした。シンポジウムは無料です。 
沖永良部島からは朝戸さん「ジッキョファングルについて」、新納さん「 沖永良部島植物愛好会」  
Posted by 44 at 08:11Comments(0)